la mode europeénne sélectionné pour vous

HARRIS TWEED ISLAND -Ⅱ-

11/25/2014


前回からの続き、ハリス&ルイス島の訪問記です。
3社あるハリスツイードミルのうち最大のHARRIS TWEED HEBRIDES(ハリスツイード ヘブリディーズ)では他のミル同様に「製織」以外の工程全てを行いますが、工場内にはサンプル生地製作用の織機が2台あり日々稼働しています。

こちらはシングル巾(ウエイトの重いクオリティー)用の古い足踏み式織機。2枚のペダルを交互に踏んで動かすためかなりのスタミナがいります。




こちらは現在主流のサイクル式織機。私も体験させていただきました!
スピードを一定に保たないといけなく、それなりにコツがいります。
現在HARRIS TWEED HEBRIDESには約140人の契約ウィーバー(製織職人)がおり、実際に流通されるハリスツイードは全て職人の自宅で織り上げられます。




仕上げ工程に移動する途中、生産管理と商品開発を行う部屋にお邪魔しました。
こちらは染色の基本カラー。前回書かせていただいた通り、黒無地以外のハリスツイードは全てトップダイ(原毛染め)の繊維をミックスした糸を使う為、これらのカラーをブレンドすることで無限大の数の色糸を作ることができます。(黒無地は黒に染めた原毛をそのまま単色で使用)




こちらはパレットと呼ばれる器具(おろし金を2枚組み合わせたようなもの)を使い2色の羊毛をブレンドするところ。新色や別注色などはこうやって手作業で生み出されます。
これを指で撚ると糸になっていきます!




さて、職人の自宅での製織から戻ってきた生地はしっかりとチェックされたあと、仕上げ工程に回されます。




ウェットフィニッシングからドライフィニッシングに至る仕上げ工程はその他の英国伝統服地とそれほど変わりませんが、服地のキャラクターを左右する大切な工程なので熟練職人がよく注意しながら時間をかけて行います。




最後に4人がかりでチェック(&織り込んだ物の除去)を行い、スチームでアイロンをかけて全製造工程の終了です!




織り上がったハリスツイードはハリスツイード協会の検査員が再度全てチェックし、パスした反物のみがスタンプを押されます。これで初めて出荷が可能となります。




この後、20年間ウィーバー(製織職人)をしている方の自宅を訪ね、実際に流通するツイードの製作現場を見せていただきました。フルタイムのこの方でも1反(約65m)を織るのに1.5日かかり、1ヶ月の生産量は12反程。「ずっと漕いでて疲れませんか?」と聞くと、「この島にはマラソンとかフィットネスは必要ないんだよ!」と笑って答えてくれました。




空港への帰り道、10年前に訪れた観光施設(ウィーバー達が暮らした家々を再現した場所)を訪れました。あいにくオフシーズンで織機の実演はしていませんでしたが、10年前にお会いし織機を漕いでくれたおばちゃんと再会しました。お元気そうでなにより!
家々の裏に置かれている山はピート(泥炭)の山で、島では今でも燃料として使用されています。
スコッチなどの味にも影響を与えていると言われ、スコットランド人の生活にはかかせ欠かせない資源です。




この島に1割もあるか分からない市街地以外はこのような美しい景色で溢れています。(上写真はストーンヘンジのような古代遺跡)

10年ぶりとなった今回の訪問も日帰りの駆け足となりましたが、ハリスツイードとこの島のことを学び直す大変貴重な機会になりました。1週間続いていた雨も止み、私が訪れた日は快晴!島の神様にはこの場をお借りし感謝いたします。

この島の文化と色彩が溶け込んだ唯一無二のハリスツイード。一生もののジャケットはもうお持ちですか!?