la mode europeénne sélectionné pour vous

MEMORIAL STUFF

7/12/2013


写真の型紙はあるブランドにオーダーした私のビスポークシャツのもの(前身頃・袖・襟)なのですが、自分にとって大切な思い出とストーリーがあります。
そのブランドは、1885年創業の英国を代表するシャツメーカー TURNBULL & ASSER(ターンブル&アッサー)です。

私が一時期家業を離れていた頃にお世話になっていた会社で、担当していたブランドの一つがTURNBULLでした。それまではずっとスーツ、服地畑だったのでシャツの知識は殆どなく、ホールセール(卸売)で扱うなかで色々勉強させていただきましたが、特に大きかったのが同社のヘッドカッターであるデヴィッド・ゲイルとの出会いでした。

ジャーミン・ストリート本店のビスポークサロンで
デヴィッドと私

年に数回、ビスポークシャツのトランクショー(受注・仮縫い)で来日していたデヴィッドのアテンドをするのも私の役目だった為、実際のお客様との接客トーク、英国的な着こなしや技術的なアドバイスなどを本人の口から直接聞くことができました。
チャールズ皇太子御用達、そして歴代のジェームス・ボンドも着用した(デヴィッドが担当していたそうです)ビスポークシャツで知られる名店のヘッドカッターと聞き初めて会った時はかなり緊張したのですが、実際はすごく気さくなジェントルマン。でも、ものづくりでは一切妥協をしないたたき上げの職人でもありました。この頃デヴィッドに作ってもらったビスポークシャツは素晴らしい出来映えで、今でもここぞという時に着ています。

在職中に私が本店を訪れた時、「記念に自分のシャツの型紙が欲しい」という私のリクエストにデヴィッドが快く応じてくれたのがこちらでした。いつか相応しい場所ができたら、本店のサロンのように額装して(こちらは偉人・有名人ばかりですが 笑)飾りたいと思っています。

トランクショーの長い一日の終わり、二人でビールを飲みながら色々と話したのが懐かしく楽しい思い出。残念ながらデヴィッドはもう引退が近い年齢なので、その前にシャツを何枚か作ってもらいたいと思っています。


ASTON MARTIN DB5

7/08/2013


早いものでHARRISONS150周年記念イベント“BRITISH PREMIUM BRANDS NIGHT”の開催から2カ月以上が経過しましたが、今回のイベントの華の一つだったASTON MARTIN3台の特別展示に関する記事が現在発売中の複数の自動車雑誌に掲載されています。

それぞれの記事の中で特に大きく紹介されているのが、DB9とVANQUISHという現代ASTONを象徴する2台を従えるように真中に鎮座していた往年の名車 DB5。
数々の007シリーズ映画に登場した「ボンドカー」の代名詞ともいえる車ですが、こちらの車体は英国本社のワークス部門が2年越しで(しかも初めて)フルレストアした貴重なもの。
本年100周年を迎えるASTON MARTIONを記念する作品として、昨年の“GOODWOOD REVIVAL(英国で開催される世界的に有名なクラシックカーイベント)”に出展されたという経歴も持っています。

通常は間近で見ることのできない博物館級の名車を、シャンパンを片手に「綱町三井倶楽部の庭園」という最高にプレミアムなロケーションの中でご覧いただけたのは、間違いなくこの夜のハイライトの一つでした。
ご協力いただいたDB5のオーナー様、そしてASTON MARTIN社様には心より感謝申し上げます。


CAR MAGAZINE 422号

OCTANE 2号


MAINETTI SARTORIALE HANGER

7/01/2013


この度弊社では、世界最大のハンガー製造グループであるイタリアのMAINETTI(マイネッティ)社が誇る高級ハンガー SARTORIALE(サルトリアーレ)シリーズの取扱いを開始いたします。




1961年の創業後、研究を重ねて開発したAQUILOTTO(アキロット)という型崩れを防ぐ画期的なプラスチック製ハンガーにより名声を得た同社。
そして約10年前、「木のような風合いのハンガーを作れないか?」というイタリアのサルトからのリクエストに応え、長い歳月をかけ完成されたのがこのサルトリアーレハンガーでした。
創業から重きがおかれている研究開発と技術革新により、人体工学に基づいた機能美溢れるフォルムと、木のような優しい風合いを発泡樹脂で表現することに成功。
サルトリアーレハンガーは型崩れを防ぎスーツを美しく保つ高い機能性だけでなく、普及により今まで高級ハンガーに使用されてきた木の伐採を減らすことができる点でも評価を得ています。
多くの高級ブランドもこぞってこのハンガーを採用している事実は、このハンガーのパフォーマンスと信頼性の高さを表しています。

私も愛用していますが機能性・見た目共に満足度が非常に高く、自信を持ってお勧めできる逸品です。
卸売、小売(ネット販売)がもうすぐスタートいたします!
#お取引先様へ メーカー側との取り決めにより、当座は新規お取り扱い先様のみへのご販売となります。ご了承のほど宜しくお願いいたします。

THE HARRIS TWEED RIDE (EDINBURGH)

6/24/2013
スタートの模様

英国発祥でツイード着用のクラシックな装いで楽しむサイクルイベント TWEED RUNがここ数年で有名になりましたが、ちょうど昨日スコットランドのエジンバラで THE HARRIS TWEED RIDEというイベントが開催されたそうです。
その名が表すように、スコットランドが誇る世界で最も有名なツイードであるHARRIS TWEEDを着て参加するこのイベント、雨も混ざる(ある意味英国らしい)コンディションだったとはいえ、初夏のこの時期にツイードのイベントが開催されるのは我々日本人からすると「さすが!」という感じではないでしょうか。


カールトンヒルから望むエジンバラ城
夜は幻想的にライトアップ

スコットランドのみならず英国を代表する古都であるエジンバラは、エジンバラ城やホリールード宮殿(英国王室の別邸)などの歴史的建造物を擁し、世界文化遺産に登録された美しい旧市街の街並みを今も残す素晴らしい街。
この街を自転車で駆け抜ける爽快感は想像に難くありませんが、クラシックないでたちをした多くの仲間と一緒であればなお一層楽しいことでしょう。。。


今回のイベントのポスター

日本でも昨年東京や神戸などでツイード&ライドイベントが開催されましたが、人生をより豊かなものにしてくれるスローウェアと、今見直されているある意味「伝統的な」スポーツである自転車の融合の魅力をもっと多くの方々に知っていただきたいなと思っております。
(自分もまずは最近あまり乗れていない愛車を動かしてやらないといけないのですが!)

SUMMER JACKETINGS

6/17/2013


現在発売中のMEN'S EX7月号の「出張スタイル特集」では、僭越ながら私のコーディネートや海外へ行く際の持ち物などを1Pでご紹介いただいております。

その中で「この時期の出張に最適なジャケット地!」として実際に誌面でも着用しているのが、EDWIN WOODHOUSEのモヘア混メッシュ地であるSUMMER JACKETINGSです。
シワになりにくく清涼感のある繊維、モヘアを28%ブレンドし、通気性に富み立体感のあるメッシュに織り上げたこの生地は、同社のサマージャケット地の大定番として長い人気を誇ります。

日本の夏は脱いだり着たりの繰り返しが多く、ハリのあるしっかりとした生地でないとだらしない印象を与えてしまいますが、このクオリティーは仕立て映えが持続するためビジネスマンにとって心強い一着になってくれます。
まだお試しいただいてない方には、ぜひ実際の生地に触れてパフォーマンスの高さを実感していただきたいと思います!

さて、日本の6月は梅雨の時期でもありますが、英国は「ジューンブライド」と言う言葉がある位で1年の中で気候が最もよい季節です。そして日本以上に日が長いので、まだ明るいうちからパブで飲んでいるとすごく気持ちがよく得した気分になります。


HARROGATE

写真は、「北イングランドで最も美しく豊かな町」として知られるヨークシャーのハロゲートの中心部なのですが、私にとって小学生の時にホームステーで訪れて以来すごく思い入れのある場所です。
数年前に幼馴染の結婚式に呼ばれたのはちょうどこの時期で、町中が花で溢れていました。


Bettys

この町には王室御用達の紅茶製造会社が運営するティーサロン Bettysの本店もあり、休日には(英国では珍しい)行列ができる人気店をして知られています。
私も学生時代から随分通っていますが、美味しい紅茶(&ケーキも!)をゆったりとしたクラシックな雰囲気の中で楽しめるので大変気に入っています。

日本の方が多く行く南イングランドもいいですが、北イングランドにも素晴らしい場所がたくさんあります。
機会がありましたらハロゲートもぜひ訪れてみてください!

TAYLOR OF OLD BOND STREET

6/10/2013


1854年、ロンドンのボンドストリートにて理髪店として創業した テイラー オブ オールド ボンドストリートは、現在はジャーミンストリートに本拠を移し、シェービンググッズ、香水、各種ブラシなどグルーミング用品をトータルで扱う高級専門店として名声を得ています。
マルキシではこの度、日本でも洋服好きの方々から支持されてきた同店の洋服ブラシを取り扱うことになりました。



高級な質感の木製本体部分(ペアウッド=洋梨の木)は手に馴染み易い絶妙なサイズで、サイドにクビレがあるためホールディング感も抜群。
組み合わされるホワイトブリッスル(白豚毛)は、高級ブラシ用として重用されてきた天然獣毛です。

皆さまご存じのように、ウールは「呼吸」することで湿度を調整し美しい素材感と快適な着心地を保っています。埃、汚れ、体の老廃物などこの「呼吸」を妨げる物質をブラッシングで除去することで、ウールの高いパフォーマンスを保つことができるのです!
持ち手のついた洋服ブラシもよく見かけますが、ジャケットを脱いでハンガーにかけた状態でこのような持ち手無しのブラシを垂直にかけると力が均等に入り効果的と言われています。

このペアウッド洋服ブラシは上代(税込)8,400円、本国でも取り扱いの無いマルキシ限定プレミアムモデルとなります。
ご希望のお客様は行きつけのテーラー様でご相談いただくか、info@marukishi.co.jp までお問い合わせくださいませ。

AIR-WAY

6/03/2013


一足早く梅雨に入ったものの“らしくない”天気が続いておりますが、いよいよ7月を来月に控え暑い夏は確実に近づいてきていますね!
クールビスは定着してきているものの、夏でもスーツ着用の職場や「やっぱりタイドアップしないと気合いが入らない!」という方も多い筈。
そんな皆さまにこれからの季節お薦めしたい生地が、1857年創業の英国を代表する名門ブランド の一つ、EDWIN WOODHOUSEのサマースーツシリーズ。
その中でも、“強撚糸×モヘア”という最強の組み合せを実現したエア・ウェイをご紹介させていただきます。

 

同社の誇る強撚糸使い服地の名作 エア・ウールのシリーズの一つであるこのクオリティーは、ハリコシに富み、清涼感を持つ直線的な天然繊維 モヘアの恩恵で暑い夏でも快適な更なるパフォーマンスを獲得。
抜群の通気性と、高い防シワ性により、ここ日本でもファンが年々増えています。
近年は化学的なトリートメントが施された機能服地も増えていますが、やはり「スローウェア」はナチュラルな天然繊維をお選びいただきたいものです!