皆さま、週末は如何過ごされましたでしょうか?
海外出張の話題の途中ですが、(先週木金の福岡での業務のあと)土曜日に訪れた長崎の模様をお届けします。
公私ともにお世話になっている「博多の弟(英国時代からの旧友で、🐡料亭の大将)」が今回も帰京✈前のドライブに連れて行ってくれて、今回は熊本の港から「フェリー」で島原に渡るという初めてのルート⛴
この時は隠れてしまってましたが「雲仙普賢岳」が雄大でした✨
途中島原で有名な「かんざらし」というスイーツを食べに寄り道をしました。
大正4年創業で一度閉店したものの、20年近い時を経て町の人たちが復活した「銀水」というお店。島原の湧水で冷やした団子を蜜と砂糖でいただく優しい味が素敵でした💛
お店の横にも湧水が!
ランチビールが最高です🍺
毎年当番の7つの町が踊りや曳物などを披露するのですが、こちらは「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」という演目。三味線、芸者踊りなどもある賑やかな演目を眼鏡橋上から観ることができ、大ラッキーでした💛
この後はお約束の「グラバー園」、「大浦天主堂」を廻ってから福岡空港へ🚙
実は同行の弊社スタッフが「初長崎」だったようで、駆け足の旅でしたが大変喜んでいました♪